2011年07月02日

新美 泰史<個展>『Taishi Niimi Recent Works 2005-2010』のご案内

弊社ギャラリーでは初のお披露目となる新美泰史の作品
を展示いたします。

新美は描くことによって自己と世界を関係づけ、
自らを探るという行為を続けてきました。近年その制作は、
プロセスを踏まれたより複雑で洗練された画面へと変化しています。

弊社ギャラリーでの初個展となる今回の展示では、
新美が制作・発表をスタートした2005年から
昨年までの作品を前期・後期にわけてご紹介いたします。

clip_image002.jpg

新美 泰史
“MP-black4”
2010
45.5 x 53.5cm
キャンバスに白、黒ペンキ、油性ペン
c Taishi Niimi
Courtesy of Yumiko Chiba
Associates/ Gallery HAM

会期:2011年7月8日(金)−9月3日(土)
会場:Yumiko Chiba Associates viewingroom shinjuku
営業時間:12:00-19:00
定休日:日、月、祝日
※夏季休業 2011年8月11日-8月16日
協力:ギャラリーHAM
会期中、作品の展示替えがございます。

〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-6
パークグレース新宿 #206
Tel:03-6276-6731 Fax:03-5524-2452
URL:www.ycassociates.co.jp
posted by ユミチバ at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高松 次郎<個展>『光と影』のご案内

弊社ギャラリーにて1973年のインスタレーション
作品“光と影”を展示いたします。

この作品は、高松が同時期に多種多様な
シリーズを制作した60−70年代の作品の
ひとつである「複合体」シリーズの先駆的な作品です。
電球と金属板の異なる素材の仕掛けによって、
空間に光と影が生み出されます。

clip_image002.jpg

高松 次郎
“光と影“
1973
Light bulb, stainless board
90.0×36.0×25.5cm

cYasuko Takamatsu
Courtesy of Yumiko Chiba Associates
/ The Estate of Jiro Takamatsu

会期:2011年6月3日(金)−7月2日(土)
会場:Yumiko Chiba Associates viewingroom shinjuku
営業時間:12:00-19:00
定休日:日、月、祝日
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-6
パークグレース新宿 #206
Tel:03-6276-6731 Fax:03-5524-2452
URL:www.ycassociates.co.jp


※「Word and Things : Jiro Takamatsu’s issue with the Japanese art.(1961-72)」(著作:光田由里)を
大和プレスより発行いたします。詳細は弊社までお問い合わせ下さいませ。
posted by ユミチバ at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

<グループ展>『Early Summer Show』のご案内

この度、弊社ギャラリーviewing room shinjukuにて
田中 麻記子、植松 琢麿、中尾 ひろ子による
<グループ展>『Early Summer Show』
を開催いたします。

弊社所属の若手作家が異なる素材とアプローチを
展開する平面作品をお見せいたします。

hpgrp GALLERY TOKYOでの新作個展を行った田中麻記子は、当展示では
少し異なるアプローチで奔放に広がるイメージを油彩にした新作を展示しております。

植松琢麿は作品を制作する過程で立ち現われてくるイメージを描き溜めたドローイング群と
全てが白の世界の中で展開されるシリーズの一つ、クリスタルオブジェを併せて展示します。

また、中尾ひろ子は3月に弊社ギャラリーでの個展では布を使ったオブジェによる
インスタレーションを行いましたが、
今回は同じく布を使い、
少女の危うい内面を2次元の画面で巧みに構成した新作『Girl A』をご覧頂けます

平面上に表現された三者三様のイメージをこの機会にご堪能下さいませ。

clip_image002.jpg
Installation view at The YUMIKO CHIBA ASSOCIATES
2011

2011年5月10日(火)−5月31日(火)
12:00-19:00 (日、月、祝 休み)
Yumiko Chiba Associates viewingroom shinjuku
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4−32−6
パークグレース新宿 #206
posted by ユミチバ at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

Exhibition for Charity "The Tohoku earthquake 3.11" “AKARI”

高松 次郎(The Estate of Jiro Takamatsu)、
東恩納 裕一、鷹野 隆大、田中 麻記子、
植松 琢麿、山城 知佳子、中尾 ひろ子、中村 綾緒 ほか

当企画に賛同した弊社所属作家/関連作家の作品を
1万円〜上限3万円の価格で展示・販売いたします。
収益の全額を、日本赤十字社に寄付いたします。
(額装代金は費用別途となりますので御了承下さい。)


関係者各位
このたびの東北地方太平洋沖地震で
災害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。

テレビで映し出される被災地の状況を見るたびに、心が痛みます。

それでも、私自身にとってそうであったように、
アートが人の心の支えになり、力の源になることを信じて、
自分にできることを考えています。

小さな一歩ではありますが、
弊社ギャラリーにてチャリティ展「AKARI」
を開催することにいたしました。
売上げは日本赤十字社に送らせていただきます。
被害の大きさを考えれば本当にささやかですが、
少しでも役に立てることを願っています。

復興までの長い道のりを考えれば、息の長い活動こそ求められていると思います。
今回だけで終わらせずに今後も何らかの形で続けていきたいと考えています。

皆様のご助力とご協力をいただけましたら幸いです。             

ユミコ チバ アソシエイツ
代表 千葉由美子
スタッフ一同

Exhibition for Charity "The Tohoku earthquake 3.11"
“AKARI”
2011年4月14日(木)−4月28日(木)
12:00-19:00 (日、月、祝 休み) 
Yumiko Chiba Associates viewingroom shinjuku
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4−32−6 パークグレース新宿 #206
Tel:03-6276-6731 Fax:03-6276-6738 
Mail:info@ycassociates.co.jp URL:www.ycassociates.co.jp

*一部の作家については、
会期中作品が販売された場合新しい作品に差替えが可能な場合もございます。


以上
posted by ユミチバ at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

YUMIKO CHIBA ASSOCIATESより今後のお知らせ

震災の影響、また計画停電の実施を考慮し、
来週、ギャラリーはアポイントメント制にしております
オフィスは営業しておりますので、下記連絡先まで連絡ください。

YUMIKO CHIBA ASSOCIATES TEL:03-6276-6731

皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。


また、中尾展に関しては、
メールにて告知していた23日までの延期を変更して
予定通り4月9日までの展示といたします。

HN Gr 5.JPG
Installation view at The YUMIKO CHIBA ASSOCIATES
2011

その後は若手作家によるドローイング展を
予定しておりましたがそちらを変更し、
東北地方太平洋沖地震の震災に遭われた方々の
支援活動として作家の呼びかけによる特別展を予定しています。
詳細に関しては決まり次第お伝えいたしますので、
何卒宜しくお願いいたします。

YUMIKO CHIBA ASSOCIATES
posted by ユミチバ at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

YUMIKO CHIBA ASSOCIATESより休業のお知らせ

YUMIKO CHIBA ASSOCIATESでは、3/17(木)〜3/18(金)まで、
ギャラリーを休業致します。
オフィスは営業しておりますので、下記連絡先まで連絡ください。

YUMIKO CHIBA ASSOCIATES TEL:03-6276-6731

場合によりギャラリーをオープンできますので連絡下さい。
また、来週以降の予定はサイトに掲載いたしますのでご確認ください。

Yumiko Chiba Associates

---------------------------------------------------------------------

In this week,our gallery is appointment only.
If you need any further informations,please contact to us as follows,
Yumiko Chiba Associates Tel:+81-3-6276-6731

Yumiko Chiba Associates


posted by ユミチバ at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

中尾ひろ子<個展>『grotesque』のご案内

この度、弊社ギャラリーviewing room shinjukuにて中尾ひろ子 個展『grotesque』を開催いたします。
中尾ひろ子は、90年代にロンドンで制作活動をスタートし、2001年にヴィクトリアミロギャラリー プロジェクトスペースで個展を開催するなどイギリスを中心に制作発表をして参りました。
近作で中尾は、コルセットやスカートの芯(クリノリン)など伝統的な女性の衣服からモチーフを引き出し、文化的制度によって隠された女性の本来的な性質や欲求を暴きだす作品を制作しています。
それは社会制度や流行により一元化されてきた“美の価値観”や“欲求“へのアンチテーゼでもあります。
中尾にとって、日本でのはじめての発表となる本展覧会では、コルセットとクリノリンのシリーズによるインスタレーションを初発表いたします。

中尾 ひろ子 個展 “grotesque”
2011年3月4日(金)−4月9日(土)
Opening:3月4日(金)  18:00−20:00
12:00-19:00 (日、月、祝 休み) 
Yumiko Chiba Associates viewingroom shinjuku

〒160-0023 東京都新宿区西新宿4−32−6
パークグレース新宿 #206

corsetblobdetail4.jpg
中尾 ひろ子
“Corset with Innards”(Part)
2008
Mixed Media
60×30 cm
cHiroko Nakao / Courtesy of Yumiko Chiba Associates




アーティスト・ステートメント

私は、美とグロテスクを同時に表現している。
何が美で何がグロテスクなのか、その境とはなにか。

美とは究極の緊張感であり、その緊張感がゆるむ寸前である。
ゆるむ寸前にその美は最大化され、ゆるんだ瞬間にそれはグロテスクと変化する。

雪が溶けていく寸前の一瞬だけに結晶を見せる、そのようなものである。

そして、美、はかないもの、壊れやすいものを維持しようとしたとき、
その内側にグロテスクが存在する。

美に対する欲求は自然なものであるが、
同一化された美は個性がなく、流行は、過ぎ去った瞬間、美とされなくなる。
そのような美への欲求や精神そのものがグロテスクである。

中尾ひろ子

***************
会期中、青山 骨董通りのジュエリーショップ内でも中尾の“赤の作品”をご覧頂けます。

期間:2011年2月8日(火)-4月9日(土)
会場:コンセプト ジュエリーワークス

〒107-0062
東京都港区南青山6-11-8 M.A.K FLAT
tel:03-6427-4477
e-mail:contact@concept-jw.jp
http://www.concept-jw.jp/
営業時間:11:30-19:30(月曜定休 *祝日の場合は営業)

Concept Installation_1k.jpg
installation view at concept jewelry works
2011


中尾ひろ子

神奈川県生まれ

個展
2003 ティム ヘミングトン&中尾ひろ子(コラボレーション)
アンドリュウママリーギャラリー ロンドン
2001 ウスターシティーアートギャラリー&ミュージアムオブウスター 
イギリス プロジェクトルーム ヴィクトリアミロギャラリー ロンドン
1998 サンダンサーギャラリー ロンドン
1996 56ロンドンウオール ロンドン

グループ展
2005 Lekker. APTギャラリー ロンドン
My Room. ソフィアンフォルム美術館 コペンハーゲン
Where The Wild Things Are . UTSギャラリーシドニーテクノロジー大学 オーストラリア
2005−01 フリーズアートフェアー(ヴィクトリアミロギャラリー)ロンドン
    バーゼルアートフェアー(ヴィクトリアミロギャラリー)スイス
    バーゼルマイアミアートフェアー(ヴィクトリアミロギャラリー)アメリカ
    アーモリーショウ(ヴィクトリアミロギャラリー)アメリカ
2004 Extended Painting ヴィクトリアミロギャラリー ロンドン
2003 Tale of the Thread. ロヴェレトコンテンポラリーアートミュージアム イタリア
The Bold & the Beautiful. New Art from London.
プロジェクトスペース メルボーン&カーネギーギャラリー オーストラリア
2002 The Bold & the Beautiful. マイルエンドパークパビリオン ロンドン
    A Little Bold & Beautiful. ファーガソンギャラリー ロンドン
    Beyond The Pale: Material Possibilities.
ノイバーガーミュージアムオブアート ニューヨーク
   Japan Four. パンプハウスギャラリー ロンドン
2000 Crossed Purposes. マフジギャラリー ロンドン
   スノーギャラリー ロンドン
   Assembly. ステップニーシティー ロンドン
   Together Again. パンプハウスギャラリー ロンドン
   Plastic. ヒースロー空港 ロンドン
1998 Number Sixteen. メイフェアー ロンドン
       Music Room. グレイス ロンドン
1994 Office. タワーブリッジ ロンドン


posted by ユミチバ at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鷹野隆大 新刊写真集「カスババ」のご案内

*****新刊 写真集のご案内********************
「カスババ」とは、鷹野が10年以上前から撮り続けている『毎日写真』から「どうしょうもなくつまらない場所」を抜粋し、それらを滓(かす)の場所、略して「カスバ」と名付け、複数形にしたものです。

鷹野が「撮り続けていくうちに、憎しみから嫌な嫌なイイ感じへと変化していった」と語るように、見ているとどこか愛おしくなる「カスバ」達を、ご覧下さい。
カスババ.jpg

写真集 『カスババ』
Published by大和プレス
2011年2月発行
価格 ¥6,000.-(税別)

<特装版>
限定20部/オリジナル・プリント付(20種/各 ed.1)  
作家サイン入り 
価格 ¥48,000.-(税別)

posted by ユミチバ at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

田中麻記子<個展>『Toile et Papier』のご案内


田中は2008年より油彩作品の制作を始め、昨年よりパステルによる絵画にも取り組んでいます。
今回の個展では、作家の近年の変遷をご覧いただけるよう、油彩、パステル画を展示致します。
現在田中は再び油彩の制作をはじめており、数点では有りますが、油彩の最新作もあわせて展示いたします。

<個展> 
『Toile et Papier』
会期:2011年2月17日(木)−28日(月)
会場:新宿高島屋10階美術画廊 (東京)

〒151-8580
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/
lepollen.jpg
田中 麻記子
“le pollen”
2010年
445×380mm
Pastel,Paper on Panel
cMakiko Tanaka
Courtesy: Yumiko Chiba Associates

posted by ユミチバ at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

鷹野隆大/田中麻記子 参加<グループ展>のご案内

田中 麻記子/鷹野 隆大************

石原悦郎様のコレクション展として、田中麻記子と鷹野隆大が出品しております。
<グループ展>
『Our Favorites Part.2 - Photograph and Painting - 』
会期:2011年1月14日(金)〜2月26日(土) 
会場:ツァイト・フォト・サロン

中央区京橋1-10-5 松本ビル4F
TEL.03-3535-7188 FAX.03-3535-7112
E-mail : ZF@zeit-foto.com
http://www.zeit-foto.com

2(1).JPG
田中 麻記子
“sea of Logos”
collection ZEIT-FOTO
cMakiko Tanaka
Courtesy: Yumiko Chiba Associates




posted by ユミチバ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。